レースの概要
3歳限定のダート戦として1996年に新設され、何度か施行条件が変更の後2001年からは東京1600mで定着していました。
昨年のダート路線整備にあわせて、大井・東京ダービーの前哨戦として京都1900mに変更されています。
昨年の勝ち馬ラムジェットは続く東京ダービーも勝利している。
傾向と対策
設立当初からの傾向はこちら。
傾向
✅JRAダートOPで3着以内があった馬に注目。
✅JRAダートで複勝率80%以上の馬に注目
✅前走は東京1600mか1700m以上を使っていた馬に注目。
✅前走の道中10番手以下だった馬は減点。
✅京都1900mは内枠が有利。
開催年 | 着 | 勝ち馬 | 人気 | タイム | 馬場 | 騎手 | 調教師 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
2024 | 1着 | ラムジェット | 3人気 | 1.58.6 | 良 | 三浦 皇成 | 佐々木 昌三 |
2着 | サトノエピック | 5人気 | 2.1/2 | 横山 和生 | 国枝 栄 | ||
3着 | ミッキーファイト | 1人気 | 1.3/4 | 戸崎 圭太 | 田中 博康 | ||
2023 | 1着 | ぺリエール | 1人気 | 1.35.0 | 良 | C.ルメール | 黒岩 陽一 |
東京 | 2着 | サンライズジーク | 7人気 | 3 | 三浦 皇成 | 矢作 芳人 | |
3着 | ブライアンセンス | 2人気 | 1.1/4 | 横山 武史 | 斎藤 誠 | ||
2022 | 1着 | ペイシャエス | 7人気 | 1.35.2 | 良 | 菅原 明良 | 小西 一男 |
東京 | 2着 | セキフウ | 9人気 | クビ | M.デムーロ | 武 幸四郎 | |
3着 | バトルクライ | 8人気 | クビ | 戸崎 圭太 | 高木 登 | ||
2021 | 1着 | スマッシャー | 7人気 | 1.34.4 | 重 | 坂井 瑠星 | 吉岡 辰弥 |
東京 | 2着 | サヴァ | 14人気 | 1 | 石川 裕紀人 | 上村 洋行 | |
3着 | ケイアイロページ | 3人気 | 1 | 三浦 皇成 | 野中 賢二 | ||
2020 | 1着 | カフェファラオ | 1人気 | 1.34.9 | 稍重 | D.レーン | 堀 宣行 |
東京 | 2着 | デュードヴァン | 4人気 | 5 | M.デムーロ | 加藤 征弘 | |
3着 | ケンシンコウ | 8人気 | 1.3/4 | 酒井 学 | 小西 一男 |
開催年 | 着 | 馬 名 | 前走 | 前々走 |
---|---|---|---|---|
24 | 1着 | ラムジェット | ヒヤシンスS(L)5人気1着 | 寒椿賞(1勝クラス)2人気1着 |
2着 | サトノエピック | 中山・3歳1勝クラス 2人気1着 | 東京・3歳未勝利 1人気1着 | |
3着 | ミッキーファイト | 中山・2歳1勝クラス 1人気1着 | 東京・2歳新馬 2人気1着 | |
23 | 1着 | ぺリエール | UAEダービー(GⅡ)2人気4着 | ヒヤシンスS(L)1人気1着 |
2着 | サンライズジーク | 兵庫チャンピオンシップ(JpnⅡ)3人気4着 | NZT(GⅡ)8人気15着 | |
3着 | ブライアンセンス | 東京・3歳1勝クラス 1人気1着 | 東京・3歳1勝クラス 3人気2着 | |
22 | 1着 | ペイシャエス | 青竜S(OP)2人気5着 | 中山・3歳1勝クラス 3人気1着 |
2着 | セキフウ | UAEダービー(GⅡ)4人気2着 | 全日本2歳優駿(JpnⅠ)4人気4着 | |
3着 | バトルクライ | 青竜S(OP)9人気3着 | 端午S(OP)2人気6着 | |
21 | 1着 | スマッシャー | 端午S(OP)6人気3着 | 阪神・3歳1勝クラス 1人気1着 |
2着 | サヴァ | 伏龍S(OP)11人気9着 | 昇竜S(OP)2人気5着 | |
3着 | ケイアイロページ | 阪神・3歳1勝クラス 1人気1着 | 阪神・3歳未勝利 2人気1着 | |
20 | 1着 | カフェファラオ | ヒヤシンスS(L)1人気1着 | 中山・2歳新馬 1人気1着 |
2着 | デュードヴァン | 青竜S(OP)4人気1着 | アーリントンC(GⅢ)7人気11着 | |
3着 | ケンシンコウ | 東京・3歳1勝クラス 7人気1着 | 中山・3歳1勝クラス 3人気6着 |
昨年から開催条件が変わっていますので、傾向を絞るのが難しいですが、まずはここまでの実績に注目です。
JRAダートのOPで3着以内の実績がある馬は開催条件変更前から11年連続で連対しています。
⇒該当するのはクレーキング、メイショウズイウンの2頭のみです。
同様に、JRAダートでの複勝率80%以上の馬も、11年連続で連対中です。
⇒クレーキング、ゴッドエスパーダ、スマートカルロス、べリタバグス、メイショウズイウンが該当します。
続いては、京都ダート1900mでの傾向です。
前走の距離経験は重要で、東京マイルか1700m以上のレースを使ってきた組が中心になります。
⇒1400mを使っていたメイショウハチローは割引材料です。
また、3歳戦は内枠、先行馬が有利で、前走道中10番手以下の馬は好走率が大きく下がり、減点です。
⇒メイショウズイウン、メイショウハチロー、メリークリスマスは後方からの競馬で、傾向的にはやや割引です。
予想
予想は後日アップします。
コメント