2025 ケンタッキーダービー(GⅠ)傾向と対策

海外

アメリカ3冠の初戦として、国民的にもメジャーなものとして知られている超伝統レースです。
「スポーツのなかで最も偉大な2分間」と称されるほど。
過去の勝ち馬では、サンデーサイレンスやセクレタリアトなど歴史的名馬が名を連ねています。
日本馬は過去7頭が参戦していますが、未だに掲示板もなく、壁が高いレースとなっています。

まずは、ここ5年の結果を見てみましょう。

ロードトゥケンタッキーダービーと言われるように、
様々なレースにポイントが割り振られているため、ここに至るまでのステップは数多くあり、
一概に王道というローテがないのが特徴です。
また、必ずしも人気馬が人気通り走る、というわけはないのもポイントでしょうか。
過去5年でも二桁人気が2回も勝っているように、思わぬ伏兵にも注意で、馬券的には面白そうです

ダービーと名の付く前哨戦(フロリダ、アーカンソー、ルイジアナ、サンタアニタ)は着順問わず注目です。
今年は特に上位が揃って出走の
サンタアニタダービー組(1着ジャーナリズム、2着バエザ、4着シチズンブルが出走)、アーカンソーダービー組(1着着サンドマン、2着パブリッシャー、3着コールバトルが出走)に注目です。

ほかにも、ブルーグラスS、ジェフルビーS、リズンスターS組は押さえておきたいレースですね。
この組は、特に勝ち馬に注目です。
ブルーグラスSからは1着バーナムスクエア、2着イーストアベニュー
ジェフルビーSから1着ファイナルギャンビ、2着フライングモホーク
が出走予定です。

上で触れたステップレースを見ていきましょう。


サンタアニタダービーはジャーナリズムが力強い走りで4連勝目を飾りました。
2着はバエザ、3着以下には8馬身も離しました。

アーカンソーダービーはサンドマンはじめ上位3頭が出走しますが、前々走のレベルSでは着順が入れ替わっていたので、地力は拮抗しています。

ブルーグラスSはパーナムスクエアが見応えのある追い込みを見せました。

予想は後日アップします。

コメント

タイトルとURLをコピーしました