2025 かしわ記念(JpnⅠ)傾向と対策

地方重賞

96年の地方交流元年から船橋の1600mで施行され、2005年にJpnIに格上げされました。
一線級マイラーの交流戦としてこの時期に定着して行われています。

近年の傾向と過去5年の結果はこちらです。

傾向

✅フェブラリーS組は要注目。着順は不当。
✅やや外枠有利。逃げ馬よりも早めに先頭に立てる馬に注目。

JRA優勢とは言え、地方馬も地力がある馬なら互角に戦えそうです。
また、フェブラリーSからの転戦組が多く好走していましたが、
近年の中東コースができたことにより、フェブラリーとの相関関係も変わってくるかもしれません。

とは言え、まずは基準となるmのはフェブラリーSです。
去年の2着、3着馬もこの組でした。前走の着順は問いません。
⇒今年の該当馬は、タガノビューティー、ウィリアムバローズ、コスタノヴァが出走予定です。

また、枠はどちらかと言うと外枠が有利です。それも機動力がある方がプラスで、
先行力のあるウィリアムバローズ、シャマルに注目です

最重要のフェブラリーSはもちろん押さえておきましょう。

交流重賞からは、勝ち馬が出走予定の黒船賞かきつばた記念を見ておきましょう。

予想は後日アップします。

コメント

タイトルとURLをコピーしました