レースの概要
昨年までは12月に施行されていましたが、路線体系の見直しに伴い、
今年から5月に移行し、帝王賞の前哨戦的な位置付けとなりました。
距離は2022年から2100mに距離短縮され、中距離路線の出世レースにもなりそうです。
傾向と対策
2021年までは2500mで行われていましたが、過去5年の結果を押さえておきましょう。
開催年 | 勝ち馬 | 性齢・斤量 | 人気 | タイム | 馬場 | 騎手 | 調教師 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
2024 | ノットゥルノ | 牡5・58 | 1人気 | 2.10.9 | 良 | 武 豊 | 音無 秀孝【栗】 |
ヒロイックテイル | 騙7・56 | 7人気 | 8 | 多田羅 誠也 | 田中 守【高】 | ||
キリンジ | 牡4・56 | 3人気 | 2.1/2 | 和田 竜二 | 佐々木 昌三【栗】 | ||
2023 | ディクティオン | 騙5・57 | 2人気 | 2.12.4 | 良 | 岡部 誠 | 吉岡 辰弥【栗】 |
12月開催 | グランブリッジ | 牝4・55 | 1人気 | 2 | 川田 将雅 | 新谷 功一【栗】 | |
テリオスベル | 牝6・54 | 5人気 | 6 | 江田 照男 | 田島 俊明【美】 | ||
2022 | ぺイシャエス | 牡3・55 | 1人気 | 2.15.1 | 良 | 菅原 明 | 小西 一男【栗】 |
12月開催 | ヴァンヤール | 牡4・56 | 5人気 | ハナ | 荻野 極 | 庄野 靖志【栗】 | |
ラーゴム | 牡4・56 | 4人気 | 3 | 鮫島 克駿 | 齋藤 崇【栗】 | ||
2021 | ヴェルテックス | 牡4・56 | 1人気 | 2.45.4 | 稍重 | 横山 武史 | 吉岡 辰弥【美】 |
12月開催 | ケイアイパープル | 牡5・56 | 2人気 | 2.1/2 | 松山 弘平 | 村山 明【栗】 | |
2500m | ダンビュライト | 騙7・57 | 4人気 | 4 | 松若 風馬 | 音無 秀孝【栗】 | |
2020 | マスターフェンサー | 牡4・56 | 1人気 | 2.44.8 | 良 | 川田 将雅 | 角田 晃一【栗】 |
12月開催 | ロードゴラッソ | 牡5・56 | 2人気 | 2 | C.ルメール | 藤岡 健一【栗】 | |
2500m | ダイシンインディー | 牡4・56 | 6人気 | 1 | 岩田 康誠 | 戸田 博文【美】 |
開催年 | 着 | 馬 名 | 前走 | 前々走 |
---|---|---|---|---|
24 | 1着 | ノットゥルノ | 川崎記念(JpnⅠ)3人気6着 | 佐賀記念(JpnⅢ)2人気1着 |
2着 | ヒロイックテイル | 仁川S(OP)12人気13着 | アルデバランS(OP)9人気9着 | |
3着 | キリンジ | マーチS(GⅢ)8人気11着 | 佐賀記念(JpnⅢ)3人気2着 | |
23 | 1着 | ディクティオン | 浦和記念(JpnⅡ)5人気1着 | ブラジルC(OP)4人気4着 |
2着 | グランブリッジ | JBCレディスクラシック(JpnⅠ)2人気2着 | レディスプレリュード(JpnⅡ)1人気2着 | |
3着 | テリオスベル | クイーン賞(JpnⅢ)1人気2着 | JBCレディスクラシック(JpnⅠ)4人気5着 | |
22 | 1着 | ぺイシャエス | JBCクラシック(JpnⅠ)4人気3着 | 日本テレビ盃(JpnⅡ)1人気4着 |
2着 | ヴァンヤール | みやこS(GⅢ)14人気6着 | 太秦S(OP)2人気5着 | |
3着 | ラーゴム | 浦和記念(JpnⅡ)3人気2着 | 白山大賞典(JpnⅢ)4人気2着 | |
21 | 1着 | ヴェルテックス | 浦和記念(JpnⅡ)4人気3着 | ブラジルC(OP)6人気3着 |
2着 | ケイアイパープル | 福島民友C(OP)2人気5着 | ラジオ日本賞(OP)5人気1着 | |
3着 | ダンビュライト | みやこS(GⅢ)7人気13着 | 京都大賞典(GⅡ)8人気9着 | |
20 | 1着 | マスターフェンサー | 白山大賞典(JpnⅢ)1人気1着 | マーキュリーカップ(JpnⅢ)1人気1着 |
2着 | ロードゴラッソ | ブラジルC(OP)3人気3着 | 白山大賞典(JpnⅢ)4人気3着 | |
3着 | ダイシンインディ | 福島民友C(OP)9人気9着 | ブラジルC(OP)7人気10着 |
とにかく圧倒的にJRA勢が優勢で、現在23連勝中です。
特に1番人気の馬は過去10年で複勝率100%。
また、牝馬の複勝率も100%です。
⇒1番人気は川崎記念で1人気だったサンライズジパングかダイオライト記念勝ちのセラフィックコールか、オッズに注目です。
⇒今年はJRA牝馬の出走はありません。

名古屋競馬場は22年に移転して、直線が短くなりました。
ただ、必ずしも先行有利というわけではなく、
カーブをうまく回れれば差し追い込みも台頭できるコースです。
⇒外枠に入ったノットゥルノ、ハギノアレグリアスに注目です。
参考レース
直近の中距離交流重賞、川崎記念、ダイオライト記念、佐賀記念を見ておきましょう。
予想
予想は後日アップします。
コメント