2025 佐賀記念(JpnⅢ)傾向と対策

地方重賞

古くから行われている佐賀の交流重賞。
01年から2月のこの時期の開催に定着し、後のGIで活躍する馬も輩出している。

まずは昨年までの5年間の結果を見ていきましょう。

基本的にはJRA所属馬が中心です。
特に、前年のチャンピオンズC出走組は着順問わず要注目です。
グロリアムンディ、クラウンプライドに注目です。

また、去年はJBCが佐賀で行われたこともあり、出走馬がいれば実績面で優位になりそうです。
去年の勝ち馬ノットゥルノが該当します

チャンピオンズカップと2、3着馬が出走する名古屋大賞典を見ていきましょう。

本命◎ノットゥルノ
昨年の勝ち馬の連覇に期待です。
その後もGIでは善戦止まりですが、小回りの交流重賞では結果を出していて、ここは適鞍です。

穴馬○シンメテージー
去年は3歳ダート路線で中央馬相手にもまれて、交流重賞圏内もありました。
強い明け4歳ダート路線の地方馬主力の1頭です。ここでも地力は劣らないとみます。

◎ノットゥルノ
○シンメテージー
▲デルマソトカゲ
△クラウンプライド
△シルトプレ

メイショウフウジンが逃げ切りで重賞初制覇!コーナーを活かしたうまい逃げでした。
前走の師走Sこそ凡走でしたが、去年の3着馬でコース実績もあったわけですし、
侮るなかれの馬でしたね・・・
人気ガタ落ちだっただけに、狙い目でした。
シンメテージーは思ったより人気になり、しっかり結果を出してきました。
いよいよ交流重賞でも互角に戦える1頭になってきましたね。

コメント

タイトルとURLをコピーしました