レースの概要
1月下旬or2月上旬の中距離交流GIとして長らく施行されてきましたが、
昨年の地方競馬路線改革によって4月上旬のこの時期に開催時期の変更となりました。
もともとは、フェブラリーSやドバイの前哨戦的な位置づけでしたが、
今回の変更により、帝王賞を頂点とする中距離路線のビッグレースと言う位置づけになりそうです。
傾向と対策
地方交流GIなので、まずは過去5年の勝ち馬と前走も含めた3着馬までの結果を見ていきましょう。
開催年 | 勝ち馬 | 性齢 | 人気 | タイム | 馬場 | 騎手 | 調教師 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
2024 | ライトウォーリア | 牡7 | 7人気 | 2.15.5 | 重 | 吉原 寛人 | 内田 勝義【川】 |
グランブリッジ | 牝5 | 5人気 | アタマ | 川田 将雅 | 新谷 功一【栗】 | ||
アイコンテーラー | 牝6 | 4人気 | ハナ | 松山 弘平 | 河内 洋【栗】 | ||
2023 | ウシュバテソーロ | 牡6 | 2人気 | 2.16.0 | 良 | 横山 和生 | 高木 登【美】 |
テーオーケインズ | 牡6 | 1人気 | 1/2 | 松山 弘平 | 高柳 大輔【栗】 | ||
ニューモニュメント | 牡7 | 5人気 | 4 | 小崎 綾也 | 小崎 憲【栗】 | ||
2022 | チュウワウィザード | 牡7 | 1人気 | 2.14.9 | 良 | 川田 将雅 | 大久保 龍【栗】 |
エルデュクラージュ | 騙8 | 9人気 | 4 | 本田 正重 | 川島 正一【川】 | ||
ヴェルテックス | 牡5 | 3人気 | アタマ | 横山 武史 | 吉岡 辰弥【栗】 | ||
2021 | カジノフォンテン | 牡5 | 4人気 | 2.14.9 | 重 | 張田 昴 | 山下 貴之【船】 |
オメガパフューム | 牡6 | 1人気 | 3 | M.デムーロ | 安田 翔伍【栗】 | ||
ダノンファラオ | 牡4 | 3人気 | 3/4 | 川田 将雅 | 矢作 芳人【栗】 | ||
2020 | チュウワウィザード | 牡5 | 1人気 | 2.14.1 | 不良 | 川田 将雅 | 大久保 龍【栗】 |
ヒカリオーソ | 牡4 | 7人気 | 6 | 山崎 誠士 | 岩本 洋【川】 | ||
デルマルーヴル | 牡4 | 3人気 | 1 | O.マーフィー | 戸田 博文【栗】 | ||
2019 | ミツバ | 牡7 | 3人気 | 2.15.0 | 良 | 和田 竜二 | 加用 正【栗】 |
ケイティブレイブ | 牡6 | 1人気 | 2.1/2 | 福永 祐一 | 杉山 晴紀【栗】 | ||
オールブラッシュ | 牡7 | 2人気 | アタマ | 田辺 裕信 | 村山 明【栗】 |
開催年 | 着順 | 馬名 | 前走 | 前々走 |
---|---|---|---|---|
24 | 1着 | ライトウォーリア | 報知オールスターカップ(OP)1人気1着 | 勝島王冠(OP)1人気2着 |
2着 | グランブリッジ | 佐賀記念(JpnⅢ)1人気4着 | 名古屋グランプリ(JpnⅢ)1人気2着 | |
3着 | アイコンテーラー | 仁川S(OP)1人気3着 | チャンピオンズC(GⅠ)7人気14着 | |
23 | 1着 | ウシュバテソーロ | 東京大賞典(GⅠ)2人気1着 | カノープスS(OP)1人気1着 |
2着 | テーオーケインズ | チャンピオンズC(GⅠ)1人気4着 | JBCクラシック(JpnⅠ)1人気1着 | |
3着 | ニューモニュメント | ポルックスS(OP)2人気1着 | 師走S(OP)2人気2着 | |
22 | 1着 | チュウワウィザード | チャンピオンズC(GⅠ)3人気2着 | JBCクラシック(JpnⅠ)3人気3着 |
2着 | エルデュクラージュ | 報知オールスターC(重賞)11人気2着 | 勝島王冠(OP)6人気11着 | |
3着 | ヴェルテックス | 名古屋グランプリ(GⅡ)1人気1着 | 浦和記念(JpnⅡ)4人気3着 | |
21 | 1着 | カジノフォンテン | 東京大賞典(GⅠ)9人気2着 | 勝島王冠(OP)4人気1着 |
2着 | オメガパフューム | 東京大賞典(GⅠ)1人気1着 | JBCクラシック(JpnⅠ)2人気2着 | |
3着 | ダノンファラオ | 東京大賞典(GⅠ)2人気12着 | 浦和記念(JpnⅡ)3人気1着 | |
20 | 1着 | チュウワウィザード | チャンピオンズC(GⅠ)5人気4着 | JBCクラシック(JpnⅠ)1人気1着 |
2着 | ヒカリオーソ | 報知オールスターC(OP)1人気3着 | 戸塚記念(OP)1人気1着 | |
3着 | デルマルーヴル | 名古屋グランプリ(GⅡ)1人気1着 | 浦和記念(JpnⅠ)1人気4着 | |
19 | 1着 | ミツバ | 名古屋グランプリ(GⅡ)3人気2着 | チャンピオンズC(GⅠ)12人気8着 |
2着 | ケイティブレイブ | 東京大賞典(GⅠ)2人気3着 | チャンピオンズC(GⅠ)2人気11着 | |
3着 | オールブラッシュ | 浦和記念(GⅡ)4人気1着 | JBCクラシック(JpnⅠ)11人気10着 |
2月開催時は1番人気が圧倒的に強く、10年以上連続で1番人気は連に絡んでいました。
ところが、4月に移行した昨年は一転して中波乱の結果に。
牝馬も苦戦傾向でしたが、馬券圏内に2頭も入りました。
時期が変わったことでドバイと重なることもあり、メンバーレベルが変わってくるかもしれません。
ざっくりした傾向は以下の通りです。
✅小回りコースで先行馬が有利。差し馬も4角で先行勢につけられないと厳しい。
✅大型馬が強い。500kg以上の馬が有力で特に中央所属馬は注意。
✅基本的にはGI/JpnⅠの実績を重視。
施行時期が変わるので、前走情報はガラッと変わりそうですが、
基本的には小回りコースのGI。
最終的に4角で前につけられないと厳しそうです。
⇒昨年のワンツー、ライトウォーリア、グランブリッジは先行力があり、今年も注目です。
また、メイショウフンジンの逃げにも要注意です。
メンバーレベルが以前と変わる可能性があるとは言え、
基本的にはGⅠ/JpnⅠレベルの実績を重視したいところです。
⇒ライトウォーリア、グランブリッジ、ディクティオン、サンライズジパング、メイショウハリオ、キリンジ、メイショウタバルがここ1年のJpnⅠ級での好走実績があります。
参考レース
ここまでの中距離重賞では、ダイオライト記念と佐賀記念が要注目。
また、フェブラリーSと昨年のこのレースを見ておきましょう。
予想
予想は後日アップします。
コメント