レースの概要
2003年にTCKディスタフとして創設されました。
11年にJBCレディスクラシックが創設されると、レース名をレディスプレリュードに変えて
前哨戦としてこの時期に行われるようになりました。本番に向けて最重要の一戦です。
傾向と対策
まずは近年の結果を見ていきましょう。
開催年 | 勝ち馬 | 性齢・斤量 | 人気 | タイム | 馬場 | 騎手 | 調教師 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
2024 | グランブリッジ | 牝5・56 | 1人気 | 1.53.2 | 良 | 川田 将雅 | 新谷 功一【栗】 |
アイコンテーラー | 牝6・57 | 2人気 | アタマ | 松山 弘平 | 河内 洋【栗】 | ||
アーデルアストレア | 牝5・56 | 3人気 | 3/4 | 武 豊 | 橋口 慎介【栗】 | ||
2023 | アーデルアストレア | 牝4・55 | 6人気 | 1.51.6 | 不良 | 武 豊 | 橋口 慎介【栗】 |
グランブリッジ | 牝4・56 | 1人気 | クビ | 川田 将雅 | 新谷 功一【栗】 | ||
ライオットガール | 牝3・53 | 5人気 | 1/2 | 岩田 望来 | 中村 直也【栗】 | ||
2022 | プリティーチャンス | 牝5・55 | 2人気 | 1.51.7 | 重 | 岩田 望来 | 野中 賢二【栗】 |
テリオスベル | 牝5・55 | 4人気 | 1 | 江田 照男 | 田島 俊明【美】 | ||
ショウナンナデシコ | 牝6・57 | 1人気 | クビ | 吉田 隼人 | 須貝 尚介【栗】 | ||
2021 | レーヌブランシュ | 牝4・56 | 3人気 | 1.52.6 | 良 | 松山 弘平 | 橋口 慎介【栗】 |
テオレーマ | 牝5・55 | 1人気 | 2.1/2 | 川田 将雅 | 石坂 公一【栗】 | ||
ウェルドーン | 牝4・54 | 2人気 | 1 | 藤岡 佑介 | 角田 晃一【栗】 | ||
2020 | マルシュロレーヌ | 牝4・55 | 1人気 | 1.52.1 | 不良 | 川田 将雅 | 矢作 芳人【栗】 |
マドラスチェック | 牝4・55 | 3人気 | 3 | 森 泰斗 | 斎藤 誠【美】 | ||
プリンシアコメータ | 牝7・56 | 4人気 | 2.1/2 | 岩田 康誠 | 矢野 英一【栗】 | ||
2019 | アンデスクイーン | 牝5・55 | 3人気 | 1.53.2 | 不良 | 戸崎 圭太 | 西園 正都【栗】 |
ファッショニスタ | 牝5・55 | 1人気 | アタマ | 大野 拓弥 | 安田 隆行【栗】 | ||
ラビットラン | 牝5・56 | 5人気 | 3.1/2 | M.デムーロ | 角居 勝彦【栗】 |
開催年 | 着 | 馬 名 | 前走 | 前々走 |
---|---|---|---|---|
24 | 1着 | グランブリッジ | 帝王賞(JpnⅠ)7人気4着 | エンプレス杯(JpnⅡ)3人気2着 |
2着 | アイコンテーラー | エンプレス杯(JpnⅡ)2人気5着 | 川崎記念(JpnⅠ)4人気3着 | |
3着 | アーデルアストレア | スパーキングレディーC(JpnⅡ) 1人気1着 | エンプレス杯(JpnⅡ)4人気6着 | |
23 | 1着 | アーデルアストレア | 名鉄杯(OP) 3人気1着 | スレイプニルS(OP)10人気5着 |
2着 | グランブリッジ | スパーキングレディーC(JpnⅡ) 2人気4着 | エンプレス杯(JpnⅡ)1人気1着 | |
3着 | ライオットガール | レパードS(GⅢ)5人気1着 | マレーシアC(3勝クラス)6人気4着 | |
22 | 1着 | プリティーチャンス | ブリーダーズゴールドC(JpnⅡ)2人気2着 | マリーンS(OP)5人気5着 |
2着 | テリオスベル | ブリーダーズゴールドC(JpnⅡ)1人気3着 | マーキュリーC(JpnⅢ)7人気2着 | |
3着 | ショウナンナデシコ | スパーキングレディーC(JpnⅡ)1人気1着 | かしわ記念(JpnⅠ)2人気1着 | |
21 | 1着 | レーヌブランシュ | ブリーダーズゴールドC(JpnⅡ)除外 | ブリリアントS(OP)13人気12着 |
2着 | テオレーマ | スパーキングレディーC(JpnⅡ) 1人気6着 | マリーンC(JpnⅢ)2人気1着 | |
3着 | ウェルドーン | ジャパンダートダービー(JpnⅡ)3人気3着 | 関東オークス(JpnⅡ)1人気1着 | |
20 | 1着 | マルシュロレーヌ | 桜島S(3勝クラス)2人気1着 | 博多S(3勝クラス)3人気2着 |
2着 | マドラスチェック | ブリーダーズゴールドC(JpnⅡ)3人気5着 | TCK女王盃(JpnⅢ)5人気1着 | |
3着 | プリンシアコメータ | ブリーダーズゴールドC(JpnⅡ)2人気1着 | ブリリアントS(OP)6人気6着 | |
19 | 1着 | アンデスクイーン | ブリーダーズゴールドC(JpnⅡ)2人気1着 | 名鉄杯(OP)6人気4着 |
2着 | ファッショニスタ | スパーキングレディーC(JpnⅡ) 1人気1着 | 天保山S(OP)1人気2着 | |
3着 | ラビットラン | TCK女王盃(JpnⅢ)1人気3着 | JBCレディスクラシック(JpnⅠ)1人気2着 |
基本的にはJRA所属馬の上位争いになるケースがほとんど。
中央の条件~OPを勝ち上がっての勢いでここも好走という馬もいますが。
多くは地方交流重賞組が最有力。
最近は、なかでもブリーダーズゴールドC、スパーキングレディーC組は毎のように馬券に来ている。
⇒今年はブリーダーズゴールドC組の出走予定はなし。
⇒スパーキングレディー組は、アンモシエラ、テンカジョウ、フィブランシェの3頭です。
路線がはっきりしているので、リピーターにも注目です。
昨年で馬券圏内でなくても、昨年と同じ路線を歩んでいた馬は好走する傾向です。
⇒今年はリピーター出走がありません。
参考レース
上で触れたスパーキングレディーCを見ておきましょう。
注目馬
本命◎テンカジョウ
今年は重賞2連勝で充実一途の4歳牝馬です。
前走は斤量差もあり敗れましたが、2キロ減のここは地力上位です。
◎テンカジョウ
○アンモシエラ
▲フェブランシェ
△バスタードサフラン
コメント