2025 天皇賞・春(GⅠ)傾向と対策

重賞予想

今回で169回目を迎える日本の伝統あるGIのひとつ。
グレード制導入の1984年以降、春の長距離GIとして古馬長距離決定戦として行われ続けている。

近年の傾向はこちらです。

傾向

✅勝ち馬はGIでの3着以内のがある馬(ここ10年の勝ち馬はすべて該当)
✅前走で上がり最速の脚を使っていた馬は要注目。
✅勢いある4歳、5歳馬に分がある。

年によっては長距離路線に進む古馬が少なく、物寂しいメンバー構成になることもありますが、
今年は去年の菊花賞上位組や、天皇賞リピーターも多く、実績馬通しの激戦が期待できそうです。
実績乏しい人気薄が戴冠したこともありましたが、ここ10年はGI実績馬が中心。
今年もまずはこの点に注目したいところです。
⇒該当馬は、ジャスティンパレス、ヘデントール、ワープスピードで、本命候補はこの中からがよさそうです。

加えて、ここ10年の勝ち馬はいずれも3000m以上のGⅠで3着以内の実績がありました。
この条件もジャスティンパレス、ヘデントール、ワープスピードの3頭が該当です。

京都コースに加えて、スローになることも多く、早い上がりを使える馬が上位に顔を出してきます。
⇒前走上がり最速の馬は、サンライズアース、ハヤテノフクノスケ、ヘデントール、リミットバスタの4頭です

有力馬が多く出てきているのは、ダイヤモンドS阪神大賞典です。

勝ち馬が出走予定の日経賞とレッドターフハンデ、それから昨年の菊花賞も見ておきましょう。

予想は後日アップします。

コメント

タイトルとURLをコピーしました