2025 皐月賞(GⅠ)傾向と対策

重賞予想

3歳牡馬クラシック第一弾。古くから4月の中山2000mの施行で定着しています。
各トライアル、ステップで好走してきた馬が一同終結するレースになので、
それぞれのレースレベルや各馬の力比較が予想をするうえで重要になります。

近年の傾向はこちら。

傾向

✅前走は重賞連対が必須。(ここ10年の勝ち馬はすべて該当)
✅父系か母系にサンデーの血が入っている馬。(ここ10年の勝ち馬はすべて該当)
✅芝1800~2000mで0.4差以上着差の勝利実績

中穴人気の馬も上位争いに加わることもありますが、ここ最近の勝ち馬についてははっきりとした傾向があります。

まずは、前走は重賞連対が必須条件です。
ヴィンセンシオ、エリキング、カラマティアノス、クロワデュノール、サトノシャイニング、ドラゴンブースト、ニシノエージェント、ピコチャンブラック、ファウストラーゼン、フクノブルーレイク、マスカレードボールと多くの馬が該当します。

そして、血統表のなかにサンデーが入っていることも重要要素で、相当に馬場が悪くならない限りは必須条件です。
⇒なんと全頭サンデーの血が入っています。

中距離で2着以下を離して勝った経験にも注目で、ここ10年では毎年連対馬を出しています。
アロイアリイ、キングスコール、クロワデュノール、サトノシャイニング、ピコチャンブラック、ミュージアムマイルの6頭が該当します。

昨年のホープフルS以下、今年の主要牡馬重賞を見ていきましょう。
共同通信杯きさらぎ賞弥生賞スプリングS、そしてトライアルの若葉Sに注目です。

予想は後日アップします。


コメント

タイトルとURLをコピーしました