2025 弥生賞ディープインパクト記念(GⅡ)傾向と対策

重賞予想

1964年に創設されたザ・皐月賞トライアル。
かつては、弥生⇒皐月というステップで多くの活躍馬を輩出してきました。
現在も皐月賞と同じ舞台で行われるので、見逃せない一戦となっている。

まずは近年の傾向と最近5年間の結果を見ていきましょう。

傾向

✅基本的には実績上位馬重視。前走重賞5人気以内で5着以内だった馬は注目。
✅人気薄は中山芝実績馬に注意。
✅父が中山2000mを勝っている馬に注目。

皐月賞の最有力トライアルとして数々の実績馬を輩出しているだけあり、
基本的には重賞などの実績上位馬が順当に走るケースがほとんどです。
ただ、皐月賞に直行する有力馬が増えて、年によっては荒れる傾向もあります。

それでも、前走が重賞で人気で結果を出している馬は安定して走っていますので
まずは注目の傾向です。(過去11年でも毎年馬券圏内に入っている)
朝日杯2着のミュージアムマイルのみが該当します。

ここ数年はディープインパクトをはじめとして父が中山2000m重賞(皐月賞、弥生賞)を勝っている馬の産駒が連続して勝利しています。
ドゥラメンテ産駒のアスクシュタイン、アロヒアリイ、ジュタ、サートゥルナーリア産駒のクラウディアイ、レイデオロ産駒のベストシーンが該当します。

また、中山芝実績は重要で、特に人気薄での好走は中山実績がある馬なので人気問わず注意です。
ヴィンセンシオ、ガンバルマン、ブラックジェダイト、マイネルゼウスが中山で勝っています。

昨年のGⅠ、朝日杯FSホープフルS、ジュタが勝った若駒Sを見ておきましょう。

本命◎ミュージアムマイル
朝日杯2着で実績ではメンバー上位のこの馬の始動戦に賭けます。
1800、2000と勝ち上がっての朝日杯はやや距離が足りなかった印象があります。
黄菊賞の勝ちっぷりがよく、勝ち負けできる地力があると見ます。
相手はホープフルS組を本線でしょう。

穴馬★ファウストラーゼン
そのホープフルSから捲って3着に粘ったこの馬が侮れません。
当時も人気薄でしたが、あの競馬をして3着に粘りこむのは地力がないとできない芸当です。
再度の好走に期待です。

◎ミュージアムマイル
○ジュタ
▲クラウディアイ
★ファウストラーゼン
△ヴィンセンシオ
△アロヒアリイ

1着:ファウストラーゼン 7人気
2着:ヴィンセンシオ   2人気
3着:アロヒアリイ    5人気

ホープフルSの激走はフロックじゃなかった!ファウストラーゼンがまたも捲って押し切り勝ち!
前走に続き、お見事な捲り勝ちでした。
直線手前では逃げるヴィンセンシオに並び、厳しいかと思いましたが、最後までしぶとく粘り勝ちでした。この馬の地力を示しましたね。
切れ味比べになると分が悪いと思いますが、今回のようなパワーのいる展開になれば本番の皐月賞でも面白そうです。
2着ヴィンセンシオも中山では安定していますし、3着アロヒアリイは後方から大外をまわしての3着でこの馬も地力は高そうです。
期待したミュージアムマイルは距離の影響があったのか、適距離が見えにくいです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました