2025 ダービー卿チャレンジトロフィー(GⅢ)傾向と対策

重賞予想

イギリスのダービー卿からトロフィーを寄贈されたことを記念して創設された歴史ある重賞。
以前は秋の東京1800mで3歳以上戦として行われていましたが、96年からマイル戦に。
2002年からハンデ戦となり、これから飛躍する馬にもチャンスの一戦となっています。

近年の傾向は以下の通りです。

傾向

✅圧倒的に外枠が不利。6~8枠はGI好走できるような馬がようやく2着に好走できる
✅4~5歳馬が中心(特に関東馬)
✅近年は前走もマイル走っている馬が順当に走る

ハンデ戦ということもあり、ややぼんやりとした傾向になっています。
ハンデの軽重での傾向はあまりなく、
重賞実績も割りと不問なので、うまく傾向に沿った馬を捕まえることができるかが鍵になりそうです。

基本的には若い馬(4、5歳馬)の好走率が高く、関東馬が強いです。
⇒4歳馬はエコロブルーム、キープカルム、トロヴァトーレ、ノーブルロジャー、ロジリオン
 5歳馬はアサカラキング、コントラポスト、ゴートゥファースト、シャンパンカラー

また、前走もマイルを使っていた馬の好走率が高いです。
特に、ニューイヤーS、東京新聞杯、東風S組は要注目です。
ニューイヤーS勝ちのトロヴァトーレ、東風Sからはキープカルム、タシット、東京新聞杯からはゴートゥファスト、シャンパンカラー、ゾンニッヒが出走予定です。
エコロブルーム、コントラポスト、ノーブルロジャー、ロジリオンが前走マイルを走っていました。

中山マイル特有ですが、外枠が圧倒的に不利です。
6枠より外はGⅠで好走できる地力がある馬でないとなかなか厳しいです。
⇒枠順確定後に吟味します。

年明けのマイル重賞、京都金杯東京新聞杯を見ておきましょう。


コメント

タイトルとURLをコピーしました