レースの概要
かつては天皇賞・春の中距離版前哨戦の位置づけでしたが、2017年よりGIに昇格して今年で9回目。
古馬中距離路線の上半期最初のチャンピオン決定戦として施行されています。
ただし、近年は主力級は同時期に行われるドバイワールドカップデーに向かう傾向が強く、
やや1枚落ちるメンバーでの戦いになりつつあります
傾向と対策
近年の傾向は以下の通りです。
傾向
✅関西馬が優勢。GI昇格後の勝ち馬はすべて関西馬
✅4、5歳馬が優勢。GI昇格後の勝ち馬ははすべて4歳か5歳
✅阪神コースでの勝利経験がほしい
✅勝ち馬は前に行ける馬
開催年 | 着 | 勝ち馬 | 人気 | タイム | 馬場 | 騎手 | 調教師 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
2024 | 1着 | べラジオオペラ | 牡4・2人気 | 1.58.2 | 良 | 横山 和生 | 上村 洋行 |
2着 | ローシャムパーク | 牡5・3人気 | クビ | 戸崎 圭太 | 田中 博康 | ||
3着 | ルージュエヴァイユ | 牝5・11人気 | ハナ | 菅原 明良 | 黒岩 陽一 | ||
2023 | 1着 | ジャックドール | 牡5・2人気 | 1.57.4 | 良 | 武 豊 | 藤岡 健一 |
2着 | スターズオンアース | 牝4・1人気 | ハナ | C.ルメール | 高柳 瑞樹 | ||
3着 | ダノンザキッド | 牡5・10人気 | クビ | 横山 典弘 | 安田 隆行 | ||
2022 | 1着 | ポタジェ | 牡5・8人気 | 1.58.4 | 良 | 吉田 隼人 | 友道 康夫 |
2着 | レイパパレ | 牝5・3人気 | クビ | 川田 将雅 | 高野 友和 | ||
3着 | アリーヴォ | 牡4・7人気 | ハナ | 武 豊 | 杉山 晴紀 | ||
2021 | 1着 | レイパパレ | 牝4・4人気 | 2.01.6 | 重 | 川田 将雅 | 高野 友和 |
2着 | モズベッロ | 牡5・6人気 | 4 | 池添 謙一 | 森田 直行 | ||
3着 | コントレイル | 牡4・1人気 | 3/4 | 福永 祐一 | 矢作 芳人 | ||
2020 | 1着 | ラッキーライラック | 牝5・2人気 | 1.58.4 | 良 | M.デムーロ | 松永 幹夫 |
2着 | クロノジェネシス | 牝4・4人気 | クビ | 北村 友一 | 斉藤 崇史 | ||
3着 | ダノンキングリー | 牡4・1人気 | クビ | 横山 典弘 | 萩原 清 |
開催年 | 着 | 馬 名 | 前走 | 前々走 |
---|---|---|---|---|
24 | 1着 | べラジオオペラ | 京都記念(GⅡ)1人気2着 | チャレンジC(GⅢ)3人気1着 |
2着 | ローシャムパーク | 香港カップ(GⅠ)3人気8着 | オールカマー(GⅡ)4人気1着 | |
3着 | ルージュエヴァイユ | 京都記念(GⅡ)2人気8着 | エリザベス女王杯(GⅠ)5人気2着 | |
23 | 1着 | ジャックドール | 香港カップ(GⅠ)7着 | 天皇賞・秋(GⅠ)3人気4着 |
2着 | スターズオンアース | 秋華賞(GⅠ)1人気3着 | オークス(GⅠ)3人気1着 | |
3着 | ダノンザキッド | 中山金杯(GⅡ)2人気11着 | 香港カップ(GⅠ)2着 | |
22 | 1着 | ポタジェ | 金鯱賞(GⅡ)4人気4着 | AJCC(GⅡ)2人気5着 |
2着 | レイパパレ | 金鯱賞(GⅡ)2人気2着 | 香港カップ(GⅠ)6着 | |
3着 | アリーヴォ | 小倉大賞典(GⅢ)1人気1着 | 壇之浦S(3勝クラス)1人気1着 | |
21 | 1着 | レイパパレ | チャレンジC(GⅢ)1人気1着 | 大原S(3勝クラス)1人気1着 |
2着 | モズベッロ | 京都記念(GⅡ)5人気8着 | AJCC(GⅡ)7人気5着 | |
3着 | コントレイル | ジャパンカップ(GⅠ)2人気2着 | 菊花賞(GⅠ)1人気1着 | |
20 | 1着 | ラッキーライラック | 中山記念(GⅡ)2人気2着 | 香港ヴァーズ(GⅠ)2着 |
2着 | クロノジェネシス | 京都記念(GⅡ)1人気1着 | エリザベス女王杯(GⅠ)2人気5着 | |
3着 | ダノンキングリー | 中山記念(GⅡ)1人気1着 | マイルCS(GⅠ)2人気5着 |
GⅠ昇格後は基本的には4、5歳馬が中心のレース。
過去5年の3着以内もすべて4、5歳馬です。
そして、勝ち馬は関西馬が毎年収め続けています。
⇒4歳馬はエコロヴァルツ、コスモキュランダ、シックスペンス、ステレンボッシュ
⇒5歳馬はソールオリエンス、べラジオオペラ、ホウオウビスケッツ、ラヴェル、ロードデルレイが出走予定です。(黄色は関西馬)
阪神コースの経験、勝利実績に注目です。
特にGⅠになってからの勝ち馬は、阪神コースでの連対率が50%以上の馬です。
⇒アルナシーム、エコロヴァルツ、ステレンボッシュ、デシエルト、バビット、べラジオオペラ、ボルドグフーシュ、ヨーホーレイク、ロードデルレイが阪神芝連対率50%以上です。
参考レース
去年の勝ち馬べラジオオペラが連覇を狙います。
前哨戦の金鯱賞、年明けの中距離戦線、日経新春杯、京都記念、中山記念をみておきましょう。
予想
予想は後日アップします。
コメント