2025 しらさぎS(GⅢ)傾向と対策 

昨年までリステッド競走で行われていましたが、今年から重賞に格上げしてレース名も変わりました。
もともとサマーマイルシリーズの第1戦と位置づけられていましたが、晴れて重賞として行われるようになります。

昨年まで行われていた米子Sの傾向を見てみましょう。

傾向

✅5歳馬が圧倒的に強い。
✅前走もマイル以上を走っていた馬。
✅前走の通過順に注目。4角8番手以下だった馬は減点。

リステッドとして行われてきた頃は前走もリステッドのマイル戦を使ってきた馬が多く好走していましたが、昨年は重賞組のワンツー。
レースレベルが上がってきたことが伺えます。

好走馬の共通項をくくりだすと、まずは5歳馬が圧倒的に強いことが分かります。
過去10年でも3着以内馬の半数近くが5歳馬です。
コレペティトール、ダイシンヤマト、二ホンピロキーフ、ラケマーダ、レーベンスティールが5歳馬です。

また、前走も同様にマイル戦か1800mを使ってきた馬が連勝していて、逆に言うと1400m以下からの距離延長組は減点です。
⇒1400m以下を使っていたダンツエラン、ボルザコフスキー、ラケマーダは減点です。

脚質的には先行~好位を取れる馬が有利で、前走で4角8番手以下だった馬は好走率が下がります。
キープカルム、コレペティトール、ダディーズビビット、ダンツエラン、マテンロウオリオン、ラケマーダには不利なデータです。

同じマイル重賞ということで、ダービー卿チャレンジTマイラーズCを見ておきましょう。

本命◎キープカルム
前走のダービ卿チャレンジTは終始ロスのない競馬でインをついて3着。
重馬場だった2走前以外は、リステッド以上で安定した成績を収めています。
戦ってきた相手からもここは地力上位で、再度内枠を活かせば上位進出は十分ありそうです。

穴馬★二ホンピロキーフ
こちらもリステッド以上のマイル戦では上位争いのできる地力の持ち主。
載り替わりでのもう一押しに期待です。

◎キープカルム
○チェルヴィニア
▲シヴァース
★二ホンピロキーフ
△ダディーズビビット

1着:キープカルム    5人気 
2着:チェルヴィニア   1人気
3着:コレペティトール  14人気

本命視したキープカルムが快勝で重賞初制覇!
直線で馬群を縫う脚は力強かったですね!
チェルヴィニアにも競り勝ち、本格化と言っていいでしょう。
このままサマーマイル路線に進むのなら上位争いが期待できそうです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました