2025 東京ダービー(JpnⅠ)傾向と対策

地方交流重賞

歴史ある南関東三冠の第一段として施行されてきましたが、昨年から路線体系が整備され、Jpn1に格上げされました。
これによって中央地方合わせた全国の3歳ダート三冠の2冠目として行われるようになりました。

一昨年までは、あくまで南関東の3冠の1冠目だったので、
出走馬からまったく傾向は異なると思いますが、過去5年の結果を見ておきましょう。

交流三冠初年度となった昨年はJRA勢が上位を独占。
中央重賞のユニコーンSからのワンツーでした。

昨年は羽田盃が8頭立てでしたが、今年は多頭数でのハイレベルな戦いでした。
まずは羽田盃組をよく吟味しつつ、ユニコーンS組にも注目です。
⇒羽田盃からは、1着ナチュラルライズをはじめ2着ナイトオブファイア、4着スマイルマンボ、5着アメージング、6着ミーヴァトン、7着フレンドローマが出走予定です。
また、ユニコーンS組は1着カナルビーグル、2着クレーキングが出走予定です。

一昨年までを見ると、東京湾カップからの上位進出もあり、穴狙いなら押さえておきたいところです。
⇒1着ケンシンレインボー、2着プレミアムハンドが出走予定です。

前述の羽田盃ユニコーンSを見ていきましょう。

本命◎ナチュラルライズ
一冠目の羽田盃は後続を寄せ付けない圧巻の勝利でした。
左回りだった全日本2歳優駿以外は無敗、しかも3歳になってからは圧勝続きです。
逆転を狙う馬たちもすべて退けて2冠も目前と見ました。

穴馬★ウィルオレオール
2走前の京浜盃は差をつけられた6着でしたが、前走はソルジャーフィルドと接戦の2着。
昨年末の全日本2歳優駿では上位とそこまでの差はありませんでした。
前目につけられれば、馬券圏内争いには参加できるチャンスはありそうです。

◎ナチュラルライズ
○ナイトオブファイア
▲カナルビーグル
★ウィルオレオール
△クレーキング

1着:ナチュラルライズ  1人気  
2着:クレーキング    2人気
3着:シーソーゲーム   6人気

ナチュラルライズが圧巻の逃げ切り勝ちで難なく2冠達成です!
先手を取ったややかかった素振りも見せましたが、全く問題にせずそのまま地力で押し切ったかたち。
これは強いですね。
クレーキング以下を全く相手にしませんでした。
3冠目に向けても楽しみですし、これで3歳牡馬ダート路線の序列もはっきりしてきました。
3着に頑張ったシーソーゲームは大井所属ですが、中央からの転厩馬。
馬券的にはこういう馬が盲点になりますね。

コメント

タイトルとURLをコピーしました